Entries
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --------
- カテゴリ : スポンサー広告
- コメント : -
- トラックバック : -
色んなことがあったけどみんなもとにもどっていく
ラケット買ったよ
つ、ついに卓球のラケットを買いました!!!

自分で買うのは初めてだ。
思えば中学時代はラケットからユニフォームから遠征試合の旅費から何から
すべて親に出してもらっていたんだからなぁ。恩返ししなければ。
えー、こちらは渋谷の国際卓球にて購入しました。
ちょうど年始の三割引セール中でラッキー。にしても一万円以上しました。
ヤサカはスティガの中国式ペンに表面はツブ高ラバー裏面は粘着性のあるラバーにしました。
勿論ラバクリも購入。ってわかる人にしかわからん話題。
とにかく只今卓球熱再燃中です。
プッシュとバックハンドを鍛えなおしたい。
続きまして下画像は本日購入した本たち。

この度インテリアコーディネーター関係のお仕事に就くことになりました。なので勉強用。
真ん中のは趣味の本。
「怖い絵」 中野京子著
手にとって見たら面白そうだったのでつい購入。
そして最後に、今日は髪を切りに行きました。
ラモーンズカットに挑戦してみたかったんだけど、も少し前髪が普通のおかっぱになりました。
春頃にはもっとガラッと違う髪型にしたい。

写真ではわかりにくいかもだけど
今日だけパーマ気分を味わえるよう美容師さんにスタイリングしてもらいました。
担当の美容師さんにはいつも絶大なる信頼を寄せています。

自分で買うのは初めてだ。
思えば中学時代はラケットからユニフォームから遠征試合の旅費から何から
すべて親に出してもらっていたんだからなぁ。恩返ししなければ。
えー、こちらは渋谷の国際卓球にて購入しました。
ちょうど年始の三割引セール中でラッキー。にしても一万円以上しました。
ヤサカはスティガの中国式ペンに表面はツブ高ラバー裏面は粘着性のあるラバーにしました。
勿論ラバクリも購入。ってわかる人にしかわからん話題。
とにかく只今卓球熱再燃中です。
プッシュとバックハンドを鍛えなおしたい。
続きまして下画像は本日購入した本たち。

この度インテリアコーディネーター関係のお仕事に就くことになりました。なので勉強用。
真ん中のは趣味の本。
「怖い絵」 中野京子著
手にとって見たら面白そうだったのでつい購入。
そして最後に、今日は髪を切りに行きました。
ラモーンズカットに挑戦してみたかったんだけど、も少し前髪が普通のおかっぱになりました。
春頃にはもっとガラッと違う髪型にしたい。

写真ではわかりにくいかもだけど
今日だけパーマ気分を味わえるよう美容師さんにスタイリングしてもらいました。
担当の美容師さんにはいつも絶大なる信頼を寄せています。
アイッス!
今日は新宿でお買い物したあと、
秋葉原グッドマンへグリンゴと「ricca」のライブを観に行きました。
新年一発目ということでグリンゴは新曲聴けたし東京ウォークマン名曲です。早く音源欲しい!
1曲目を聞き逃してしまったことは残念だった…。
「ricca」はいつも楽しそう。演奏することが本当に楽しそう。伝わって来ます。
それから今日は不意にQueenみたいな瞬間があってハッとした。鍵盤っていいな。ないものねだり。
りっちゃんとは相変わらずプーペネタで盛り上がる。
わたしたちカモレは1/27が新年一発目です。
ちょっと先だな。早くライブやりたいー!
写真は東京純豆腐(東京スンドゥブ)の豚スンドゥブ!
辛かったけど美味しかった~
韓国料理好きです
美味しい韓国料理屋さん見つけたい。


秋葉原グッドマンへグリンゴと「ricca」のライブを観に行きました。
新年一発目ということでグリンゴは新曲聴けたし東京ウォークマン名曲です。早く音源欲しい!
1曲目を聞き逃してしまったことは残念だった…。
「ricca」はいつも楽しそう。演奏することが本当に楽しそう。伝わって来ます。
それから今日は不意にQueenみたいな瞬間があってハッとした。鍵盤っていいな。ないものねだり。
りっちゃんとは相変わらずプーペネタで盛り上がる。
わたしたちカモレは1/27が新年一発目です。
ちょっと先だな。早くライブやりたいー!
写真は東京純豆腐(東京スンドゥブ)の豚スンドゥブ!
辛かったけど美味しかった~
韓国料理好きです



ICレコーダー
最近やっとウチにあるICコーダーを使いこなせるようになった。
それは一昨年(!?)のクリスマスの頃に入手したものなのですが
取説を読むのが面倒くさくて今までずーっと自分なりのやり方でなんとなく使っていました。
しかし、録音したらしっ放しだったのでいい加減ファイルが溜まりに溜まって来ていて
そろそろフルになろうかというところで先日ついに説明書を読んでPCへの取り込み方法をマスターしました。要らないファイルの消し方も覚えた。
いざやってみると超簡単だった。
大分スッキリした!
そして作りっ放しになっていた曲がポロポロ出てきて今整理中。
ICレコーダーとは、すでにご存知かもしれませんが説明しておくと、音声を録音する機械のことです。
音質はさして良くないので一般的には会議時やインタビュー時等に記録を残す手段として使用されると思いますが、わたしは曲作り用に使っています。
そうして良いメロディを思いついた時なんかに都度残すようにしています。
何故ならすぐ忘れるからです。
以前だったらそれはテレコの役目だったんだけど、今日びテープて。と思い立ちICレコーダーを導入したはいいものの結局丸二年イマイチ使いこなせすテレコ手放せず、という状態でいました。
いっやー、使いこなせるようになったら当たり前ですけど便利です。
今年はどしどし曲を作って行こうと思っています。
昨日今日で5曲出来た。どれも全然完成ではないけど。骨組みは作った、という感じ。
この調子で作ってゆけばこの一年で何曲作ることができるかな。
大事なのは勿論数じゃないですが!
ちなみに今日作った曲の仮タイトルは脅威の生命力と繁殖力を持つ植物、「ポトス」です。
誰かがどこかで言ってたけど、
何かに書き留めたりしておかないと忘れてしまうようなモノ(ここではメロディのことですが)なら、
元々さして特別なものではなかったのだと思って諦めましょう、と。
そしてたとえその記録が消失してしまっても思い出せるものはきっと本物だと。
曲を書く人ってみんなどういう風に出来たばかりの曲を記録に残しているんだろう。
大体頭に入ってる、楽譜に落とす、箇条書き程度で簡単に思い出せる、等人それぞれなんでしょうがどれも私には出来ないことなのでうらやましい限りです。
テレコで録音してた時代のテープ類の大半は引っ越す時に置いて来てしまった。
今も手元に残ってるテープやMDを聴き直すかと言えば聴き直す機会はほとんどない。
iTunesに残ってる練習音源の中にも作りかけの曲が沢山ある。
一度それらをちゃんと聴き直し練り直す時間を作ってみたい。
残してても時間がないからって放っておけたのは
時間が足りないという理由だけではなく不要だったからなのかもしれないけど。
時機というか旬っていうか作った時は食べ頃ではなかったってのもあるはずだし。
時間があると、今まで出来なかったことやりたかったことやらなかったことやりたいと思ってたことすら忘れてしまってたことなんかを色々と思いつくもので、時間の許す限りそれらに取り組みたい。
明日もがんばろー
あったかいバンガロー
それは一昨年(!?)のクリスマスの頃に入手したものなのですが
取説を読むのが面倒くさくて今までずーっと自分なりのやり方でなんとなく使っていました。
しかし、録音したらしっ放しだったのでいい加減ファイルが溜まりに溜まって来ていて
そろそろフルになろうかというところで先日ついに説明書を読んでPCへの取り込み方法をマスターしました。要らないファイルの消し方も覚えた。
いざやってみると超簡単だった。
大分スッキリした!
そして作りっ放しになっていた曲がポロポロ出てきて今整理中。
ICレコーダーとは、すでにご存知かもしれませんが説明しておくと、音声を録音する機械のことです。
音質はさして良くないので一般的には会議時やインタビュー時等に記録を残す手段として使用されると思いますが、わたしは曲作り用に使っています。
そうして良いメロディを思いついた時なんかに都度残すようにしています。
何故ならすぐ忘れるからです。
以前だったらそれはテレコの役目だったんだけど、今日びテープて。と思い立ちICレコーダーを導入したはいいものの結局丸二年イマイチ使いこなせすテレコ手放せず、という状態でいました。
いっやー、使いこなせるようになったら当たり前ですけど便利です。
今年はどしどし曲を作って行こうと思っています。
昨日今日で5曲出来た。どれも全然完成ではないけど。骨組みは作った、という感じ。
この調子で作ってゆけばこの一年で何曲作ることができるかな。
大事なのは勿論数じゃないですが!
ちなみに今日作った曲の仮タイトルは脅威の生命力と繁殖力を持つ植物、「ポトス」です。
誰かがどこかで言ってたけど、
何かに書き留めたりしておかないと忘れてしまうようなモノ(ここではメロディのことですが)なら、
元々さして特別なものではなかったのだと思って諦めましょう、と。
そしてたとえその記録が消失してしまっても思い出せるものはきっと本物だと。
曲を書く人ってみんなどういう風に出来たばかりの曲を記録に残しているんだろう。
大体頭に入ってる、楽譜に落とす、箇条書き程度で簡単に思い出せる、等人それぞれなんでしょうがどれも私には出来ないことなのでうらやましい限りです。
テレコで録音してた時代のテープ類の大半は引っ越す時に置いて来てしまった。
今も手元に残ってるテープやMDを聴き直すかと言えば聴き直す機会はほとんどない。
iTunesに残ってる練習音源の中にも作りかけの曲が沢山ある。
一度それらをちゃんと聴き直し練り直す時間を作ってみたい。
残してても時間がないからって放っておけたのは
時間が足りないという理由だけではなく不要だったからなのかもしれないけど。
時機というか旬っていうか作った時は食べ頃ではなかったってのもあるはずだし。
時間があると、今まで出来なかったことやりたかったことやらなかったことやりたいと思ってたことすら忘れてしまってたことなんかを色々と思いつくもので、時間の許す限りそれらに取り組みたい。
明日もがんばろー
あったかいバンガロー